みんなが聞きたい話って何
経営者の勉強会の懇親会で、小椋佳さんがゲストとして来てくれたことがありました。 小椋佳さんといえば 「シクラメンのかほり」「愛燦燦」「夢芝居」など たくさんの名曲を提供している有名な方です。 そんな大成功を収めた方がどんな話をするのか、とても楽しみにしていました。 小椋さんは肩に力が入…
BLOG2018年12月26日
自分たち事
専修大学ネットワーク情報学部の上平崇仁教授が提唱している考え方です。 上平教授は、街の人々が「自分たち事」としてデザインしていくための「仕組み」と「姿勢」を伝えています。 ================== 「自分たち事」 自分と自分以外の他者との間に、 認識されたり、共有されたり、…
BLOG2018年12月19日
ギグ・エコノミー
小学生って忙しいですよね。 うちの子の場合、塾は行ってませんが、 学研、プール、ダンスなどの習い事をやっています。 学校もゆとりじゃなくなったので、宿題もちゃんと出るし、土曜日も授業ある。 僕が小学4年生の頃は、バスケの少年団と書道教室に通っていたけど、結構夕方まで外で遊んでました。 …
BLOG2018年12月12日
ライフワークバランスって...
面接をしていると、ライフワークバランスのことを聞かれることが多いです。 〈ライフワークバランスとは〉 -------------------------------------------------- 「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事…
BLOG2018年12月05日
1.01の法則 0.99の法則
楽天の三木谷社長の本「成功のコンセプト~Principles for Success」に記載されている1.01の法則と0.99の法則。 1.01に365を乗算させた結果と 0.99に365を乗算させた結果では 大きな違いが出るというものです。 ではやってみましょう。 1.01の365乗…
BLOG2018年11月28日
自転車を買った
「40過ぎた頃から、優秀な人たちがどんどん落ちていった。」 上場企業で出世競争で最後まで残った人が言っていた言葉です。 (すみません。なんの本だったか忘れちゃいました) 今までは仕事のパフォーマンスを上げるために、 時間管理やサプリメントなどを活用していましたが それじゃ根本的に足りな…
BLOG2018年11月21日
実力機と確率機
UFOキャッチャーには「実力機」と「確率機」の2種類があるの、ご存知ですか? 以前ゲーセンでバイトしていた僕ですが、 最近取れそうで取れないUFOキャッチャーに出くわします。 その理由がこれでした。 実力機は、その名の通りアームの位置やタイミングを調整することで景品をGETできるUFOキ…
BLOG2018年11月14日
【vol.44】月一名作会のお知らせ
<月一名作会vol.44> 【作品】ビガイルド 欲望のめざめ 【日程】12月20日(木)18:00~20:00 【場所】ソフトコミュニケーションズ会議室 【費用】無料 ※終了後希望者のみで懇親会を予定しております(完全割勘制) 価値観を広げるにはもってこいの企画「月一名作会」 …
月一名作会2018年11月07日
縁起物
先日酉の市(一の酉)がありまして、 ご近所の新宿花園神社に行ってきました。 以前は僕の独断と偏見で熊手を選んでいたのですが、 最近は社員と一緒に行って、好きなものを選んでもらうようにしています。 一昨年は籠に招き猫が載っているもの。 昨年は黄色い達磨。 そして今年は来年の干支である白…
BLOG2018年11月07日
楽あれば苦あり
小学校卒業の時に、校長先生に自分の好きな言葉を書いてもらうというイベントがありました。 僕が書いてもらった言葉はコレ。 「楽は苦の種 苦は楽の種」 楽をすれば後で苦労を味わうことになり、逆に苦労をしておけば後で楽ができるということ(ことわざ) 小学生らしくないですね(笑) でも、こ…
BLOG2018年10月31日
期待しちゃダメ
しゃべくり007にヒカキンが出ていました。 小学一年生~六年生に聞いた「友達にしたい有名人ランキング」。 全学年で、ヒカキンが一位を獲ったらしいです。 うちの息子ももれなく大好き。 YouTubeでは必ずといっていいほどヒカキンを見ています。 YouTubeを初めた当初、ヒカキンはビー…
BLOG2018年10月24日
水泳と登山
今年は人生で一番山に登っている年です(笑)。 ネパールで登山してからというもの、登山仲間が増え、 その人たちに乗っかって登山しています。 登山は中学生の時に月山に行った時以来ですから30年ぶり。 その頃の印象が悪すぎて 「山を登る人の意味がわからない」 と思っていました。 しかし、…
BLOG2018年10月17日