お久しぶりです。こんにちは、永田です。
そういえば9月4日は進撃の巨人の新刊の発売日でした。
これは自分にとって大ニュースです。4か月に1回のイベントなので、この時期が来るとうずうずしています。
土日は基本的に家でゆっくりすることが多い自分が重い腰を上げてまでわざわざコンビニに買いに行ったんです!
どこを探しても見つからないんです。⒊店舗まわりました。
ふざけるな!発売日9月9日になってるじゃないか!
発売日くらいちゃんと確認しとけよ自分ってなった悲しい週末でした。
皆さん発売日は9日の水曜日ですよ~~お間違いなく!
こんな話はどうでも良くて、今日の本題は、自分は「サウナ―なんです」ってことです。
「サウナ―」とは簡単には、サウナを愛して日常的に楽しんでいる人のことをこう呼びます。
何がそんなにいいの?と聞かれますが、「ととのう」
これがサウナに行く唯一かつ圧倒的理由です。
「ととのう」とは?
サウナ、水風呂、休憩を何度か繰り返すことにより、心身が完璧に調和された状態。 五感が冴える、疲労が取れる、雑念が消えるなど様々な効果が言われている。プロサウナー濡れ頭巾ちゃん発祥のワード。
参考:https://saunatime.jp/sauna-wiki/
自分も多くの人と同様、大学に入るまではサウナなんてしんどいだけじゃんって思っていました。
ある日こんな自分に転機が訪れました。
ちっちゃな銭湯に足を運んだ際に、YouTubeでみたサウナでの、ととのいかた動画を思いだしサウナに入ってみたのです。
変わりません普段となんも。
水風呂にも入りました。
冷たい。なんだよこれ。
しかし!!
水風呂から上がって、「休憩」のサイクルに入った時に、
冷え切った体に血が巡る感覚!徐々にあったまっていく体温!
ぞくぞくしたのをいまでも覚えています。
これが皆が言う「ととのう」なのか。と。
感動しました。ここまでいいものだなんて思ってもいませんでした。
こんな感想見飽きてしまうと思いますので、サウナは人によってはとてもはまれるよ!ってことをお伝えしつつ、私が大学時代に足しげく通ったサウナを紹介して本日はお別れです!さようなら!
~~大津温泉 おふろcafe琵琶湖座~~
「大津温泉 おふろcaféびわこ座」は、滋賀県大津市に2019年11月にオープンした全国で6店舗目となる「おふろcafe®」。「東海道五十三次の宿場町」をコンセプトに、おふろと大衆演劇が楽しめる複合施設です。
https://ofurocafe-biwakoza.com/