お久しぶりです。堂埜です。
佐藤可士和展に行ってきました。
話題なのでどうせ超並ぶし、(並ぶのがとても苦手です・・・)
美術作品系の展示じゃないのに、美術館で見て楽しいのかな…?
という気持ちもありつつ
でも、毎日のように流れてくるインスタの写真のせいでなんとなく気になってしまい、
事前にチケットをオンライン購入していってまいりました。
土曜の12:00~ でしたが、ちょい並びくらいで済みました。
※とにかく並ぶのでオンライン予約がおススメです!
結果、面白かったです!
面白かったポイント①
なんといっても映え展示でした。
おしゃれな雰囲気で楽しめる>>>ちゃんと仕事が見れる、知れる
みたいな感じです。
ぐぐれば 佐藤可士和 実績 などですぐに見れてしまうので、
展示の雰囲気がいかによいか、みたいなところが価値なのかなと思いました。
写真とりたくなります!
面白かったポイント②
サイトにアクセスできるQRコードを読みこむと、
自分のスマホで音声ガイドが聞けます◎
ただ、みんなそんなガイドの仕組みを知らずに来てるので、
イヤフォンをもってなくてスマホのスピーカー部分を耳におし当ててました。じわる。
イヤフォン持っていきましょう◎
面白かったポイント③
美術作品もみれる!
デザインの展示だけなのかと思いきや、順路の最後の方には、
佐藤可士和のつくった美術作品の展示もありました!
展示は全体的に文字での説明こそ少ないですが、
音声ガイドと、この最後の作品の展示で補われているというか、
なんかそんな感じがあって素敵でした。
週末に時間ができちゃうなという方は、
ぜひオンライン予約の上、行ってみて下さい!◎