計画を立てる時に一番大事なこと
毎年6月になると、役員3人で役員合宿を行います。
Facebookにアップすると、
「役員合宿で何をしてるんですか?」
という質問をもらうことが多いです。
Facebookにアップすると、
「役員合宿で何をしてるんですか?」
という質問をもらうことが多いです。
当社では、来期(当社は10月スタート)の計画を立てる経営会議を行います。
約3か月前に大きな方向性を立てて、
数字部分まで落とし込みを行うことを目的とする会議です。
1泊2日で行い、ほぼ缶詰め状態でぶっ通しで行います。
約3か月前に大きな方向性を立てて、
数字部分まで落とし込みを行うことを目的とする会議です。
1泊2日で行い、ほぼ缶詰め状態でぶっ通しで行います。
来期のための経営会議というと、
「来期はどうしようか?」
ということに時間を使いそうですが、当社では『現状分析』に多くの時間を割きます。
具体的には
1)直近三期分の数字の分析
2)一人一人の業績の確認
3)現場で起こっていることの確認
を元に分析を行います。
そのための事前準備には結構時間をかけています。
数字の元データを集めることと分析した資料。
社員からの要望や現場の状況のヒヤリングなどが事前準備です。
「来期はどうしようか?」
ということに時間を使いそうですが、当社では『現状分析』に多くの時間を割きます。
具体的には
1)直近三期分の数字の分析
2)一人一人の業績の確認
3)現場で起こっていることの確認
を元に分析を行います。
そのための事前準備には結構時間をかけています。
数字の元データを集めることと分析した資料。
社員からの要望や現場の状況のヒヤリングなどが事前準備です。
この現状分析を元に、やるべきことと止めることを決め、
大枠の来期の事業計画を作っていきます。
以前は細かく作っていたのですが、大枠を作り、細かい部分は現場で考えてもらうようにしました。
そうすることで、社員が具体的にどうすべきかを考え、そして必要なことをリクエストしてくれるようになりました。
大枠の来期の事業計画を作っていきます。
以前は細かく作っていたのですが、大枠を作り、細かい部分は現場で考えてもらうようにしました。
そうすることで、社員が具体的にどうすべきかを考え、そして必要なことをリクエストしてくれるようになりました。
計画を立てる時って、やりたいことが明確な場合が多く、
現状分析はそこそこに、計画の方に力を入れることって多いと思います。
現状分析はそこそこに、計画の方に力を入れることって多いと思います。
以前コンサルティングを依頼されたお客様に、
「まずは現状分析から始めましょう」
と提案したら、やりたいことを紙に書いてきて
「これがやりたいんだ!それを手伝って欲しい。」
と言われたことがあります。
気持ちはわかりますが、これではダメなのです。
「まずは現状分析から始めましょう」
と提案したら、やりたいことを紙に書いてきて
「これがやりたいんだ!それを手伝って欲しい。」
と言われたことがあります。
気持ちはわかりますが、これではダメなのです。
何かをやってしまったら、別の何かは出来なくなります。
計画は
「やりたいこと」ではなく
「やらなければいけないこと」と「止めること」を決めるの方が大事。
そのための現状分析です。
計画は
「やりたいこと」ではなく
「やらなければいけないこと」と「止めること」を決めるの方が大事。
そのための現状分析です。
現状分析は地味な作業で、はっきりいってつまらないことが多いです。
だからみんな嫌厭してしまうんでしょうね。
でも、現状分析をしっかりすると、ほとんどの答えが出てきます。
そもそも「計画」って言葉がよくないですね。
「事業方針」という言葉にすると、なんとなくしっくりきます。
だからみんな嫌厭してしまうんでしょうね。
でも、現状分析をしっかりすると、ほとんどの答えが出てきます。
そもそも「計画」って言葉がよくないですね。
「事業方針」という言葉にすると、なんとなくしっくりきます。
************************************
最新情報やセミナー情報なども配信しています。
ご興味のある方は、
無料メルマガ【週刊秋葉塾~昨日よりちょっとマシな自分になろう!~】
にご登録ください。
毎週水曜日9時に、人生を豊かにするエッセンスをお届けします
https://s7.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=softcom
***********************************
***********************************