1ドル150円の世界

1ドル150円になって、どれくらい経つだろうか?
調べてみると、2022年の10月に150円に到達したらしい。
つまり、およそ2年半もこの状態が続いているということになる。
この期間中、僕は何度か東南アジアに行っていて、
「円、弱くなったな」と、どこか呑気に感じていた。
けれど今回のハワイ出張では、
円の弱さ(というかドルの強さ)を強烈に実感させられた。
空港からUberを呼ぶと、運転手は日本人の方だった。
ハワイには10年ほど住んでいるという。
ホテルまでの移動中、ハワイでの生活について聞いてみた。
まず驚いたのが、治安の悪さ。
最近でもワイキキで発砲事件があったそうで、夜は出歩かないという。
特に川沿いは危険らしい。
「日本人観光客が、夜歩いてホテルに帰るのをよく見かけるけど、
あれはあり得ない」と、彼女は言っていた。
そして、物価の高さ。
特に家賃と食べ物が高いという。
たとえば、
・2LDKの普通のマンションで家賃は月50万円
・ランチBOXは20ドル(約3,500円)
・ディナーは一人50ドル(約7,500円)
彼女は本業の合間に、空いた時間でUberの運転をしてお小遣いを稼いでいるという。
ハワイでは、複数の仕事を掛け持ちして生活費をまかなうのが当たり前なのだそうだ。
彼女には大学生の息子さんがいて、ロサンゼルスの大学に通っているという。
息子さんは現地で週6日アルバイトをしており、月に50〜60万円ほど稼いでいるそう。
アメリカの大学に通い、アメリカの企業に就職するつもりらしい。
「日本企業に入ったら給料が下がってしまう」
彼は笑ってそう言ったそうだ。
最近日本企業も、
たとえばサイバーエージェントが初任給を月42万円に引き上げたように、
徐々に変わってきてはいる。
けれど、世界の基準で見ると、それでもやっと普通なのかもしれない。
出だしからそんな話を聞いたせいか、
何をするにも値段が気になるようになってしまった。
「1ドル150円だから、1.5倍で計算すればいいや」
なんて思っていたけれど、ハワイの物価自体も上がっていて、
体感としては3倍くらいのインパクトがあった。
・水500ml:3ドル(約450円)
・ハンバーガーとスムージー:35ドル(約5,000円)
・レストランでの夕食:150ドル(約20,000円)
ちなみに、つるとんたん・ラーメン・丸亀製麺などは10〜15ドルほど。
そう考えると、そこまで高くはないのかもしれない。
物価の高さばかりに気を取られていたら、
せっかくのハワイの1日がなんだか味気なく感じてしまった。
確かに高い。けれど、払えない金額ではない。
「ずっと住むわけでもないし……」と気持ちを切り替え、
節約モードを解除することにした。
2日目になると、時差ボケも取れてきて、
ハワイの心地よい風も感じられるようになってきた。
そして、物価にも少しずつ慣れてきた。
3ドルの水を買うのも、もう気にならない。
すると、不思議なことに、
「ハワイにいること自体」が楽しく感じられるようになっていた。
日本にいると、450円の水なんてあり得ないと思ってしまうけど、
ここではそれが”普通”。
というか、水を飲まないと生きていけない。
こんなに物価が高騰しているハワイだけれど、
今も毎日2万人もの日本人が訪れているという。
平均滞在が5日とすると、常時10万人は滞在していることになる。
「日本人が減った」とは言われているけれど、
ハワイ人気は、やはりまだまだ根強い。
今回が僕にとって3回目のハワイ。
前回までと大きく印象が変わったのは、食事の美味しさ。
もっとジャンクで辟易するかと思っていたけれど、
意外とそんなことはなかった。
海外でご飯を楽しめるのは、本当にありがたい。
日本にいると、世界との違いに鈍感になってしまう。
けれど、世界標準で生きていくには、
自分から世界に飛び込み、肌で感じるしかない。
物価が高かろうが、円が弱かろうが、
値段にびびっていてはいけない。
ハワイでの日々は、そんな当たり前を、あらためて思い出させてくれた。

---------------------------------------------------------
今週も「週刊秋葉塾」を読んでいただき、ありがとうございます。
でもやっぱり、ハワイはバカンスで行った方がいいですね。
ビジネスだと、どうしてもモードが切り替わらない・・・
とりあえず、ワイキキまで行って足だけ海には入ってきた。
---------------------------------------------------------
++++++++++++++++++++++++

+ このブログは毎週水曜日9時の
+ メルマガにて配信しております。
+ ご希望の方はこちらよりご登録ください。
+ ■週刊秋葉塾「昨日より少しマシな自分」

++++++++++++++++++++++++
カテゴリー
BLOG
月一名作会
新卒採用
おしらせ
アーカイブ
  • 2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

pagetop