4月は新たなスタートの季節
皆さんにとってはどんな3ヶ月だったでしょうか?
僕にとっては、なかなか大変でありつつも、充実した3ヶ月でした。
家庭でもちょっとした問題がありましたし、
会社では業績アップに向けた新たな取り組みを始め、
いくつかのプロダクトも誕生しました。
家庭でもちょっとした問題がありましたし、
会社では業績アップに向けた新たな取り組みを始め、
いくつかのプロダクトも誕生しました。
新しいお客様との出会いもあれば、離れていくお客様もいて、
すごく変化が多く、目まぐるしい日々だったと感じています。
すごく変化が多く、目まぐるしい日々だったと感じています。
4月から、新入社員が4名入社してくれました。
男性1名、女性3名。そのうち1名は、ミャンマーから日本に来てくれた方です。
ミャンマーでは大きな地震があったばかりなので、少し心配もしています。
男性1名、女性3名。そのうち1名は、ミャンマーから日本に来てくれた方です。
ミャンマーでは大きな地震があったばかりなので、少し心配もしています。
入社にあたり、4名それぞれのご両親とオンラインでご挨拶をさせていただきました。
皆さん本当に大切に育ててこられたことが伝わってきて、
「しっかりと社会人として育ててあげなければ」
と背筋が伸びる思いでした。
皆さん本当に大切に育ててこられたことが伝わってきて、
「しっかりと社会人として育ててあげなければ」
と背筋が伸びる思いでした。
一方で、親御さんにとっては
我が子との別れは相当寂しいものなのではないでしょうか。
しかも海外の企業に就職するならなおさら。
僕が同じ状況だったら、ソワソワして仕方がないと思います。
我が子との別れは相当寂しいものなのではないでしょうか。
しかも海外の企業に就職するならなおさら。
僕が同じ状況だったら、ソワソワして仕方がないと思います。
毎年新卒社員を入れていると
「大変じゃないですか?」
と聞かれるのですが、まあ、大変です(笑)
でも、彼らが入ることで、2年目・3年目のスタッフの成長速度がグンとあがる。
先輩効果ということなんでしょうか?
意識がまるで変わってくるんです。
新入社員だけ見ると大変ですが、全体的にはプラスの効果があると思って
毎年継続して新入社員を入れています。
「大変じゃないですか?」
と聞かれるのですが、まあ、大変です(笑)
でも、彼らが入ることで、2年目・3年目のスタッフの成長速度がグンとあがる。
先輩効果ということなんでしょうか?
意識がまるで変わってくるんです。
新入社員だけ見ると大変ですが、全体的にはプラスの効果があると思って
毎年継続して新入社員を入れています。
今年、僕たちは会社として丸20年を迎えました。
そしてこのタイミングで、
「第二創業」と位置づけ新たなスタートを切りました。
そんな節目にジョインしてくれた4名は、本当にラッキーだと思います。
なかなか、こういうタイミングに巡り会えることはありませんから。
そしてこのタイミングで、
「第二創業」と位置づけ新たなスタートを切りました。
そんな節目にジョインしてくれた4名は、本当にラッキーだと思います。
なかなか、こういうタイミングに巡り会えることはありませんから。
今回、会社のビジョンも刷新しました。
新しいビジョンは――
新しいビジョンは――
「想像を超えた未来に出会おう」
若手と外国人が活躍できる組織づくりを目指していきます。
それに合わせて、ロゴも一新しました。
それに合わせて、ロゴも一新しました。
僕にとっての4月は、1月よりも「始まり」を強く意識する月です。
1月〜3月に仕込んでいたものが芽を出すかどうか――
それを見極める、いわば準備期間から始動期間への移行。
その始まりが4月だと思っています。
1月〜3月に仕込んでいたものが芽を出すかどうか――
それを見極める、いわば準備期間から始動期間への移行。
その始まりが4月だと思っています。
季節の変わり目でもあり、人の入れ替わりも多いこの時期は、
身体的にも精神的にも負担が大きい時期。
メンテナンスをしっかりしながら、
まずはゴールデンウィークまで走り切りたいと思っています。
さあ、ここからが後半戦の始まりです。
身体的にも精神的にも負担が大きい時期。
メンテナンスをしっかりしながら、
まずはゴールデンウィークまで走り切りたいと思っています。
さあ、ここからが後半戦の始まりです。
---------------------------------------------------------
今週も「週刊秋葉塾」を読んでいただき、ありがとうございます。
今週も「週刊秋葉塾」を読んでいただき、ありがとうございます。
家庭では、子どもたちが高2と中2になります。
息子は上のクラスに残れるかギリギリのラインでヒヤヒヤ。
一方の娘は、成績が低空飛行(いくつかの教科は地面についてますが)でも、
どこ吹く風といった様子で、ケロッとしている。
息子は上のクラスに残れるかギリギリのラインでヒヤヒヤ。
一方の娘は、成績が低空飛行(いくつかの教科は地面についてますが)でも、
どこ吹く風といった様子で、ケロッとしている。
兄妹なのに、こんなに違うんだなあと、改めて思います。
---------------------------------------------------------
++++++++++++++++++++++++
+
+ このブログは毎週水曜日9時の
+ メルマガにて配信しております。
+ ご希望の方はこちらよりご登録ください。
+ ■週刊秋葉塾「昨日より少しマシな自分」
+
++++++++++++++++++++++++
---------------------------------------------------------
++++++++++++++++++++++++
+
+ このブログは毎週水曜日9時の
+ メルマガにて配信しております。
+ ご希望の方はこちらよりご登録ください。
+ ■週刊秋葉塾「昨日より少しマシな自分」
+
++++++++++++++++++++++++