心理的な壁の話
9月9日、日本にとって歴史的瞬間が訪れました。 『9秒98』 日本短距離において、100メートル10秒の壁が破られた瞬間です。 それを成し遂げたのが、桐生祥秀でした。 1998年に伊東浩司が10秒00を出してから19年。 いつ出てもおかしくない状態なのに、これだけ時間がかかったのは不思…
BLOG2017年09月13日
光と影は必ずワンセット
第99回夏の甲子園。 今回は埼玉県初の夏の甲子園制覇ということで幕を閉じました。 僕は山形出身なので、東北勢が甲子園優勝することをいつも楽しみにしているのですが、 なかなかもうちょっとの壁が崩せないですね。 今回、夏の甲子園を記事などで追っている時に見つけた本があります。 『勝ち過ぎた…
BLOG2017年09月06日
AI時代を生き抜くために必要な姿勢
子供の自由研究。 今年はMakeblock社が提供するmBotというロボットを使って プログラミングにチャレンジしました。 <mBotについて> http://store.makeblock.com/p/about-us-jp このmBotの凄いところは、ロボットにいろんなセンサー…
BLOG2017年08月30日
長く稼ぐって難しい
「ヒカルの年収5億円」という記事を見て 「思ったより少ないなぁ~」と思ったら 宇多田じゃなくて、YouTuberの『ヒカル』でした。 https://dot.asahi.com/dot/2017081500013.html 30代の男性が好みそうな内容構成で、 インフルエンサーとして小…
BLOG2017年08月23日
ギリギリまで遊ぶ
夏休み。 子供たちと遊ぶ機会が増えます。 子供たちはいつも 倒れるギリギリまで遊んで、コトっと寝る。 聞いてみると、「寝たら楽しいのが終わっちゃう」というのだ。 いつからだろう? 明日のことを考えるようになったのは。 「明日仕事があるから、今日はほどほどにしておこう」 「来週ハー…
BLOG2017年08月17日
コミュニケーションで大切なこと
以前、部下とのコミュニケーションで悩んでいる方から相談を受けました。 その人は、部下に対して 「こういう考えを持ってもらいたい」 「こう行動してもらいたい」 と思っており、それがなかなか部下に伝わらないということで悩んでいました。 その人は、マネジメントよりはプレーヤーとしての方が才能のあ…
BLOG2017年08月09日
成功体験と喪失体験
清宮くん、残念ながら甲子園行けませんでしたね。 結局彼が甲子園に出たのは1年生の時の夏の大会だけ。 なのにこれだけ注目されるって凄いですね。 昔から高校野球は大好きで、山形代表が勝つとテンション上がります。 結構感情移入してしまうことも多く、 最終回で逆転サヨナラを打たれるピッチャ…
BLOG2017年08月02日
相手の目的を変えると、成果につながる例
「ご飯いらない」といってご飯を食べない。 僕も2人の子供がいてよくある光景です。 僕は「無理してでも食べろ!」と育ったので、 教育としてはそうしがち。 しかし、そんなダダをこねる子どもに対して ある母親がいったひとことで、見事に完食したそうです。 ==================…
BLOG2017年07月26日
持論を持つ
このメルマガによく出てくる青山学院大学陸上部の原晋監督。 原監督が指導者としてもっとも重要なことに 「持論を持つこと」 を上げていました。 原監督の元には、若い指導者が「教えてください」と来るそうです。 それに対して、すごく違和感を感じるのだそうです。 「一国一城の主である監督が、教…
BLOG2017年07月19日
正直さを武器にする
実は2000年頃から「水曜どうでしょう」のファンである私。 初めて見た時の衝撃は忘れられません。 無名の大泉洋と事務所の社長であるミスターこと鈴井氏の距離感。 落語家のような藤村ディレクターのツッコミ。そして、それらを邪魔しない嬉野ディレクターの影の薄さ。 この4人のバランスと愛情のこもった…
BLOG2017年07月12日
自由とはいったい何なのか?
蔦屋の創業者である増田宗昭氏が 「知的資本論(すべての企業がデザイナー集団になる未来)」にて 自由について書いていました。 =============================== ”自由”とは実は厳しい。 それは”やりたい放題”を意味するものではないのだ。 単なる放縦と自…
BLOG2017年07月05日
明るい人材
青山学院大学マラソン部の原監督が スカウトする人材で重要視するポイントについて 「明るい人」ということを上げていました。 あれほどの実績を上げているわけですから、 人材は選びたい放題。 能力の高い人材を上から選んでいくということもできるわけですが、 そういう選び方はしないそうです。 …
BLOG2017年06月28日